会津「福満虚空藏菩薩圓藏寺」の奇祭 七日堂裸詣りを見に行こう

f:id:MossanJP:20151230005107p:plain


新年の七日、凍りつくような空気の中を下帯一枚の男達が鐘の音と共に七日堂を目指してしっそうする。
本堂である菊光堂はこの1月7日だけは七日堂と呼ばれ、その所以は太古の伝説に基づくとされています。
今回は会津の奇祭と言われる「福満虚空藏菩薩圓藏寺 七日堂裸詣り」をご紹介します。

 

 

 

七日堂裸詣りとは

午後8時、雪の降り積もる境内でおよそ300人の男たちが鐘の音と共に七日堂(本堂)を目指して一斉に走り出します。113段の石段を駆け上がると凍りつくように冷たい手水で身を清めたら我先にと堂内の大鰐口に結ばれた大綱へとよじ登る。

f:id:MossanJP:20151230005145p:plain


大鰐口へ上りきった者は後から上る者を引き上げ、また下にいるものはこれから登ろうとするものを助ける。その昔只見川の竜神から力を合わせて村を守ったことから村人の団結力もこの祭りの見どころである。
男たちの威勢の良さが無病息災、祈願成就、福を招くという奇祭である。

 

福満虚空藏菩薩圓藏寺とは

圓蔵寺福満虚空蔵尊(えんぞうじ ふくまん こくぞうそん)は1200年前に徳一大師によって開基された古刹。
本尊の福満虚空藏菩薩は弘法大師の作とされ、丑寅生まれの守本尊として名高く、年間60万人の参拝者があります。
圓蔵寺の境内には、「開運撫牛(なでうし)」の像があり、創建の際に赤い牛がやってきて大師を助けたという伝説が残っています。それが会津地方の民芸品の赤べこの由来になったそうです。

奇祭の由来となった伝説とは

その昔、村に疫病、不作が続き村人は大いに苦しんでいました。そこで只見川の川底に住む龍神から、宝照の球を手に入れて疫病などを退散させることができたのです。 しかし、その宝照の玉を1月7日の夜に竜神が取り返しにやってきます。そこで一計を案じた信者たちが菊光堂に集まり、大声でもみ合い、大いに騒いだのです。その迫力にさすがの竜神も驚き、 姿を隠したという伝説に由来しています。

 

観光客の一般参加も可能ですよ

このお祭りは地元の男性だけでなく観光客などの一般参加も可能となっています。最近では外国人の参加もあるそうです。
厄年や年男など男性ならだれでも参加可能です。女性は残念ながら見学のみとなっています。

f:id:MossanJP:20151230005209p:plain

 

 

開催場所:福満虚空藏菩薩圓藏寺

開催日:2019年1月7日(月)

時間:20:30~21:30

 

アクセス
車 : 磐越自動車道会津坂下ICより約6km
電車: JR只見線会津柳津駅より徒歩約10分

駐車場:50台 

 

柳津観光協会
電話:0241-42-2346